『黒字ドットコム -小資金で利益を出した米国中小サイト-』 読者の声


黒字ドットコム<著者からのメッセージ>
この度は、拙著をお買い上げいただき、ありがとうございました。
執筆する者としましては、読者の皆さまのご感想を聞かせていただけることほどうれしいことはありません。
今後、よりよい本を作っていくために、読者の皆さまのご感想、また「こうした例文を入れてほしい」「こういう状況のときのアドバイスがほしい」「今後、こうした本がほしい」などのご提案を歓迎します。
今後とも、ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。       有元美津世

 



とても役に立ちました!  投稿者: ジェフ@MT さん  投稿日:2001年02月18日 21時39分(JST) 


はじめまして。
本書を読んで、米国でも利益の出ているオンラインストアのほとんどがニッチをねらった小さなサイトであることがわかり、とても参考になりました。
私の運営するサイトも、極めてニッチな市場を対象としておりますが、経営資源が非常に限られている中で、マーケットを絞り込むことの重要性を痛感いたします。
また、ニッチなマーケットに絞ることにより、インターネットを利用すれば国内だけでなくグローバルなマーケットも視野に入ってくると思います。その意味で、「eビジネスのための英語表現実例集」もまさに時宜を得たもので、早速購入しようと思います。
今後もeビジネスの先進国である米国の事例やマーケティングの具体的な手法をご紹介いただきたいです。
それでは。

ジェフ@MT
http://www.moderntulip.com/
("J-Doll Fashion Party" Web Producer)

 

有元 投稿日:2001年02月20日 13時02分(JST)
ジェフさん、ありがとうございます。

アメリカのB2Cサイトは、昨年後半から今年にかけてさらにつぶれるところが増えています。eToysのように超有名なサイトでさえ、店じまいです。
一方、中小サイトは健在です。

「eビジネスのための英語表現実例集」では、英語表現以外にも、習慣の違いや海外マーケティングについても触れています。
ぜひよろしくお願いします。

有元


参考になりました  投稿者: 匿名希望 さん  投稿日:2000年08月31日 15時18分(JST) 


本書は、有元さんの基本的なものの考え方をベースに、実例を紹介かつ分析しており、いろいろな示唆が含まれていて大変参考になりました。

この本が日本でブレークするといいですね。@第1章の実例紹介が
(今の日本では)絶妙のタイミングであること、A期せずして書いたゆえに第1章がタイトルおよび背表紙に連動していない(それありきの本でない!)ことから、評判が評判を生む口コミという流
れで、いい線いくのではないでしょうか。