世界で通用するためには |
海外に売り込むには |
SOHOも海外へ売りこもう |
SOHOの活躍舞台は今や世界
この1年、海外で就職したい人のためのアドバイスを書いてきましたが、今年は、SOHOを含む起業家向けに海外への売りこみ方、海外企業とのビジネスの仕方、国際ビジネスのルールやマナーなどを紹介していきます。
日本も、今はSOHOブーム。SOHOだからといって、小さく考えることはありません。インターネット時代の今、SOHOの活躍舞台は世界です。
私が経営するグローバルリンクでは、日本語と英語でホームページを出していますが、中国、ロシア、トルコなど世界各国からさまざまな問い合わせのメールが送られてきます。アルゼンチンから、突然、スペイン語のメールが届いたこともあります。インターネットのおかげで、日本にいようが、どこにいようが、世界を相手にビジネスができるようになったわけです。 海外企業にとって魅力的な市場、日本
皆さんのなかにも、英語のホームページを作って海外の顧客を開拓したいという人もいるでしょう。たとえば、グローバルリンクはアメリカにありますが、英語から日本語への翻訳は日本在住の翻訳者に、日本語版ホームページの作成・維持は、日本在住の業者や在宅ワーカーの方にお願いしています。日本にいながら、海外から仕事を受注することも十分可能なのです。
日本は不況といっても、その消費者購買力は世界第2位であり、海外企業にとっては非常に魅力的な市場です。とくにアメリカのオンラインビジネスでは、日本からの注文が多いため、ホームページの一部を日本語で掲載しているところは少なくありません。グローバルリンクにも、「日本語のホームページを作ってくれるところを知らないか」という問い合わせがよくあります。 日本のホームページ作成業者は、日本語ホームページ作成業務を世界中に売り込むこともできるのです。 |
Revised 2/8/99 |